top of page
  • gyoumu43

いいもの特急便7月号!!



こんにちは!福島日石です!恒例の家電チラシの紹介です!今月分の紹介が遅くなってしまった理由は、また別の記事でご紹介いたしますので乞うご期待です!!

今回のチラシで目立つのは「節電」と「エアコンです」!

現在、電力の逼迫により節電について毎日のようにニュースになっています。

しかし、例年に比べ梅雨明けも早く6月にも関わらず猛暑日が続いているのも問題となっており、熱中症のリスクもかなり高くなっているようです。

中には、室内で冷房を使用していたにもかかわらず熱中症になり亡くなってしまったケースも有るようで十分な対策と知識が必要になってきているようです。


熱中症対策として有効なのはまずなんと言っても「適度な水分補給」です。お天気番組などでも言われていますが、喉が乾いていなくても適度に水分を補給することが大切です。また、飲み物としては緑茶よりは麦茶、麦茶よりはスポーツドリンクと言われています。緑茶には利尿作用があるため体に吸収される前に排出されてしまうため、夏場の水分補給には向かないようです。


次に大切なのが「適度な塩分補給」です。汗として排出されるのは水分だけではなく、塩分も一緒に消費されているため、水分だけを取り続けても体のミネラルが不足し、その結果汗をかかなくなってしまい熱中症になってしまうそうです。

梅干しやお煎餅など塩っけのあるものを取るか、先に紹介した麦茶やスポーツドリンクなどで効果的にミネラルを補給するのがいいそうです。


そして、何より大切なのが「適度に温度管理をする」ことです。はじめにお話した電力の逼迫による節電。。。

電力不足なのはよく分かるのですが、命を守る行動が第一です。

使わない電子機器の電源を切りエアコンを付けるなどしてバランスよく使用することが大切だと思います。

最近のエアコンは20数年前のエアコンと比べて電力使用量が大幅にカットされています。

26℃〜28℃くらいの設定で使用することや、フィルターの清掃をして熱交換をスムーズに行えるようにすることで更に電力の消費量を減らすこともできるんです!

また、同時に扇風機やサーキュレーターを使いお部屋の空気を循環することで効率よく快適な温度にするなど工夫をすることも節約に繋がります。



ぜひ今回のチラシを見ながら自分にできる節電、熱中症対策について考えてみてください!

当社のスタッフもアドバイスいたします。エアコンの内部清掃も行っています!ぜひお気軽にお話してみてください!

今月は、チラシの紹介よりも時事ネタについてお話する回になってしまいましたが、とても大切なことだと思うので3回位読み返してくれたら嬉しいです。(冗談です)


では、次回「リフォーム工事してきました!」をお楽しみに!!

bottom of page